2024年の梅仕事

完熟梅4㎏

こんにちは。よーつんです。

2024年、今年もやってきました。梅シーズン!

2024年6月22日(土)、23日(日)は洞爺湖で「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」が開催されていて、アニメのコスプレをした人や痛車がたくさん集まって盛り上がっていたのですが、私は22日に届いた梅と家で戯れることとなりました(*^-^*)

続きを読む: 2024年の梅仕事

梅が手に入らないかも…

毎年、奈良県の減農薬栽培の梅を予約購入しているのですが、なんと今年は、気温が不安定で、いつもより早く花が咲いてしまい、その時期に蜂が飛んでいなかったことから、受粉ができず、梅の収穫量がかなり減ると言われていました💦

しかも場所によっては雹の被害も重なってしまったとのこと。

ですので、数量が割り当てられてしまったため予約しても希望の梅が手に入らないかも…(-_-;)

とのことでしたが、なんとか無事に4㎏ゲットできました\(^o^)/

完熟梅4㎏

いつもは梅酒や梅シロップ用に青梅を、梅干し用に完熟梅を予約するのですが、今回は全部完熟梅で作ってみようと思います。

まずは梅酒

泡盛

市販の梅酒は甘すぎるので、甘さ控えめで作ります。

泡盛と黒糖を使ってガツンと来る梅酒です。

たくさん飲まなくて済むのでコスパがいいんです(^^♪

いつもは青梅だけど、今回は完熟梅。

完熟梅の中から青みの残っているものを選んで仕込んでいきます。

今仕込んでもおいしく飲めるのは最低でも3年後かなぁ。

梅干しづくり

梅干しセット

梅干し用の粗塩を探していたところ、私好みの粗塩に出会いました。

まろやかな味のお塩です。

今回は、16%、8%、昆布入りの3種類を作っていきます。

8%はカビる恐れがあるため、50℃洗いをしてから漬けていきます。

ちなみに、ジップロックを使うと簡単に梅干しを作ることができるので、これからやってみたい方は参考にしてみてください。

あまった梅も使います

4㎏購入しましたが、傷んでいるものがあるかもしれないので、通常は多めに入っています。

今回は傷んでいるものが少なかったため、予想以上に梅があまることとなりました。

ですので、梅シロップと梅ジャムも追加で作ることにしました。

梅シロップと梅ジャム

さて、梅干しは1~1か月半後に干して完成となるので、干したらこの記事に追記しますのでお楽しみに(^_-)-☆