3度目のお伊勢参り

子安神社前の手水舎

こんにちは。よーつんです。

今年に入ってから、「三重」や「伊勢」という言葉をよく目にするようになったので、これは呼ばれているんだろうなぁということで、急遽お伊勢参り⛩に行ってきました😊

今回が人生3度目のお伊勢参り。

過去2回は雨。しかも1年前の2度目のお参りは台風で、内宮お参りの後、あの五十鈴川が溢れ、おはらい町が水浸しというなんともレアな状況だったので、今度こそ晴れてほしい。

そんな思いで参拝に行ってきました✈

続きを読む: 3度目のお伊勢参り

外宮は天之御中主様、内宮は瀬織津姫様

一般的には外宮は豊受大御神様、内宮は天照大御神様をお祀りしているとされています。

しかし今回、旅行に行く直前に、外宮が天之御中主様、内宮は瀬織津姫様であるという情報が飛び込んできました!

もしかすると令和6年6月6日の相馬神社参拝はその布石だったのかもしれません。

※相馬神社の記事はこちら(https://yotsun-hitorigoto.blog/soumashrineindate/

実は天気予報では旅行中雨に当たるような予報だったのですが、この情報を得た後、前日の天気予報では全日程晴れに変わりました✨

どうやらこの情報間違いなさそうです(あくまで個人の感覚です)。

過去2回のお参りが雨になったのは、本当に祀られている神様を認識できなかったため、「やり直し」と言われていたのだと思います。

実際に行って見ると到着時にはハロが出現。

伊勢のハロ

しかも神社境内では空気が過去2回とは変わったように感じました。

「神様が喜んでいる」「神社の鳥居が踊っている」そんな印象の空気感です。

そして、予報通り全日程晴れとなり、旅行行程もとてもスムーズに進み、素敵な出会いもありました(*^-^*)

やっぱり天之御中主様と瀬織津姫様が祀られているという認識で間違いなさそうです。

外宮花菖蒲と勾玉池
外宮花菖蒲と勾玉池
おはらい町の伊勢にゃんこ
おはらい町の伊勢にゃんこ

すてきな出会い

今回の旅行は直前まで細かい時間や行程が定まらなかったのですが、それも全部今回出会った方たちと会うための工程変更だったと思えてなりません。

①猿田彦神社で出会った美容師の女性

明るく元気な美容師の女性で、このあと、道幸武久(どうこう たけひさ)さんと230人を率いて内宮正式参拝をされるとのことでした。とてもアクティブに活動されていて、Instagramでも情報発信されているので、よかったらそちらもチェックしてみてください。

魅力と才能を最大限に『磨く』美容師さんhttps://www.instagram.com/b_u.azuma/

②石川県から車で一人で来た辰年生まれの男性

同じく猿田彦神社でお会いした男性。内宮の風日祈宮の大きな杉の木の前で再会。てっきり①の美容師さんのグループの方だと思っていたら、実は石川県から一人でお参りにいらしたとのこと。「大木には精霊が宿っていると思う」というその男性は、子供の頃近所の白山比咩神社でご神木を叩いて遊んでいたら、7本目あたりの大木を叩いた瞬間、手に電気が走ってそれ以来怖くて大木に触れなくなったとのこと。夫と私と3人で一緒に触ってみましょうと提案し、今回、やっと大木に触ることができるようになりました。抱きつくこともできたので、きっとこの大木のエネルギーを石川県へ持って帰ってくれたと思っています。

③cafe&bar「4th club」で出会ったマスターと賢島からの常連客

外宮参道にちょっと良さげなバーを発見したので、夕食後行って見ることに。店内はこじんまりしていて、最初は私たち夫婦だけでしたが、途中から常連客の方がいらして、マスターと楽しくお話しされていました。私たちが北海道から来たことを知ると、余市のニッカウヰスキーの話になり、実は毎回マイウイスキーづくりの申し込みをしているのだけど抽選ではずれるとのこと。調べてみるとすごい倍率なんですね😲私たちは翌日熱田神宮でお参りして帰る予定だったので、次回は当選するようにお願いしておきますねと告げて帰りました。お願いして帰ってきたので、次回は当選してくれたらうれしいなぁ。バーのマスターも感じの良い方でしたので、外宮近くにいらしたときには是非立寄ってみてください。

伊勢のお買い物

今回の伊勢でのお買い物の目当ては2か所。

①伊勢菊一さん

白翡翠の勾玉ペンダント

刃物が有名なお店なんですが、今回は白翡翠の勾玉ペンダントが目的でした。木の箱に入れてくださり、素敵な布で包んでくださいました。

②麻福さん

麻福の商品

麻福さんは大麻(ヘンプ)製品を取り扱うお店で、許可をもらって大麻の栽培もしています。これから暑くなるのでTシャツとブランケットを購入しました。現在、大麻は許可がないと栽培ができませんが、来年、再来年あたりには社会の変化に伴って規制が大きく変化してくると思っています。

洞爺湖から新千歳空港が遠い(・_・;)

今回、洞爺湖町から新千歳空港へ行くにあたり、さすがに観光地だから洞爺湖温泉から直通バスくらいあるものだと思っていたら、なんとバスがないことが発覚!

JRの利用でも良いのですが、本数が少なく、利便性が悪い。

結局、札幌に前泊、後泊してから帰ってくることになりました。

洞爺湖温泉に道外から観光で来られている方々、特に外国人、きっとどうしても洞爺湖に来たくてわざわざ来てくださっているんだと実感しました。

北海道№1のパワースポット『洞爺湖』は誰でも簡単に行けないようになっているのですね😝