こんにちは。よーつんです。
米価格がなかなかの勢いで上がっていますね(・_・;)
個人的には、JAの投資失敗による穴埋めのための価格上昇ではないかと疑っているところです(特段の根拠はありませんので悪しからず)。
あたふたしたり、困ったりすると仕掛けた側の思う壺なので、どうせならいろいろ工夫して楽しんでやろうと考え中💃✨
ちょうど、備蓄していた小豆の使い道を考えていたので、今回「小豆ごはん」にしてみました。
意外にも手軽でおいしかったので、おすすめですよ(*^-^*)
①小豆を炊く
小豆の量はお好みですが、レシピを探してみると乾燥小豆50~180gと、本当に好みのようです。
中途半端に残るのも嫌なので、乾燥小豆は100gずつ使うことにしました。
米2合と乾燥小豆100gです。
小豆は洗って、かぶるくらいの水を入れて火にかけます。沸騰したら少し火を弱めて15分ほど炊きます。
そのまま冷めるまで置いておきます。

100gだった小豆も210gと2倍以上の重さになりました。
煮汁はご飯を炊くのに使います(ポリフェノールたっぷりなんだそうです)。
今回米2合なので、2合分の煮汁を用意します(足りないときは水を足してくださいね)。
②米と一緒に炊く
炊飯器に研いでうるかした米2合と2合分の小豆の煮汁、炊いた小豆を入れて炊飯します。

塩と酒で味をつけてもよいのだけれど、それだとたぶん、豆ごはんやサツマイモごはんのようについつい食べ過ぎてしまう可能性「大」なので、味付けはしていません。
③炊きあがり

お茶碗によそってみるとこんな感じ↓
-scaled-e1739104253633-1024x976.jpg)
小豆の食感があり、しっかり噛んで食べることができます。
小豆の味もそれほど氣にならず、おかずの味の邪魔にもならないと思います。
白米だけよりも満足感がありました。
冷凍しても問題なく食べることができましたよ。
お弁当に入れても問題なさそうです。
よかったら作ってみてくださいね(^-^)
小豆パワー
記事を投稿した後に見つけたYouTubeで、小豆のすごいパワーが紹介されていました。
お時間あったら参考にどうぞ(あくまでも参考です)🤗
本要約チャンネル【毎日19時更新】:【なぜ誰も食べない!?】「あずきを毎日コツコツ食べ続けると老化した腎臓がピカピカになる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】