熱田神宮→竹生島→淡路島①

レインボーオブシディアンの剣

こんにちは。よーつんです。

2025年初めての長距離旅行🛫へ行ってまいりました(国内だけど😆)。

今回は強力な助っ人にも来ていただき3人でまわりました。

旅程は国内旅行では初の4泊5日。

長かったけどあっという間だった~(*^-^*)

2025年9月8日 熱田神宮(愛知県)

2025年9月9日 竹生島(滋賀県)

2025年9月11日 淡路島(兵庫県)。

ふだん歩きなれていないので、一日目からそっこー筋肉痛(-_-;)

出発までの2か月ほどは毎日ラジオ体操やったり片足立ちやったりしてたのに~😫

残念!

それではまずは熱田神宮からどうぞ。

続きを読む: 熱田神宮→竹生島→淡路島①

草薙剣で有名な熱田神宮へ

熱田神宮へはゴールデンウィークに購入したレインボーオブシディアンの剣に魂を入れていただき使用許可を得るために伺いました(もちろん物理的に使用するわけではないですよ)。

レインボーオブシディアンの剣
レインボーオブシディアンの剣型ペンダント

土用殿にて

あんまり注目されていない土用殿ですが、明治になるまでここに草薙剣が祀られていました。

わたしは詳しくは知らないので土用殿について語ることはできませんが、夫が言うにはここで使用許可を得るといいらしい(彼の個人的感覚です)。

実際、こちらでお参りさせていただきましたが、強力助っ人が言うには「ここ、ヤバイ。お参りしてたら背中押された。」とのこと。

助っ人も剣の使用許可が下りたようです🤗

こちらでペンダントに魂を入れていただき、使用許可をいただきました(自分のハイヤーセルフから🤗)。

草薙剣は誰しもが持っている

今回は物理的に剣を持って参拝しましたが、草薙剣は何も特別な剣ではなく、誰でも必ず持っているものです。

ちょっと前にマカバの記事を書きましたが、このマカバの中にいわゆる草薙剣(オクタヒドロン=正八面体)ができていて、それは万物創造の仕組みを生み出す機能があるのです。

つまりは、ひとりひとりがこの宇宙の創造主であるということです。

ですから、まずはご自身が草薙剣を持っていると自覚することがとても大事なんですよ。

持っていることを知って、使用する意志を持つ。

是非意識してみてください😊

※マカバの記事はこちら:https://yotsun-hitorigoto.blog/merkabastar/

三種の神器が揃った

三種の神器

ということで、氣がつけば三種の神器的なのが揃いました\(^o^)/

なんか単純にうれしい✨

これらを携えて竹生島と淡路島へ行ってまいります(`・ω・´)ゞ

黒曜石が好きな方へ

レインボーオブシディアンの剣型ペンダントは上士幌町にある「十勝工芸社 ギャラリーショップ十勝石」さんで購入したものです。

十勝工芸社ギャラリーショップ十勝石

十勝石と呼ばれる黒曜石を使って作品を作っています。

十勝石(ふくろう)

こちらは数年前に購入した黒曜石の置物(ふくろう)。

他にも素敵な作品がたくさんあり、おすすめの場所です。

石のチカラのせいか、店内にいると心地よく、帰りたくなくなってしまいます(^-^;

オンラインでも購入できるようなのでよかったらホームページを覗いてみてくださいね。

※十勝工芸社 ギャラリーショップ十勝石さんのホームページ:https://tokachiisi.com/

熱田神宮→竹生島→淡路島②の記事はこちら:https://yotsun-hitorigoto.blog/chikubushimacruise/

熱田神宮→竹生島→淡路島③の記事はこちら:https://yotsun-hitorigoto.blog/awajishima-uzushio/