こんにちは。よーつんです。
2025年6月21日(土)は夏至でしたね。
このたびご縁があって、夏至という宇宙から大量のエネルギーが降り注ぐ日に「量子論」を学ばれた方たちと時間を共有することができました。
「量子論」ときくと「難しい~(>_<)」と思う方がまだまだたくさんいると思いますが、実はとっても身近なものなんです。
量子論的視点から事象を考えることができると、とっても楽に生きることができるようになります。
「黄金時代の到来」とは物理的なものではなく、この量子論的視点に変換できた人に訪れる「生きやすい時代の到来」ということだとわたしはとらえています。
ですから一人でも多くの人が量子論の世界に触れ、もっと自分らしく、もっと自由に生きていけるようになれば良いなぁと思います。
続きを読む: 夏至の日のステキな出会い量子論とは
そもそも量子論ってなんなんでしょう。
わたしは専門家ではないので、Wikipediaに頼ってみましょう😁
Wikipediaより
「量子論とは、ある物理量が任意の値を取ることができず、特定の離散的な値しかとることができない、すなわち量子化を受けるような全ての現象と効果を扱う学問である。粒子と波動の二重性、物理的過程の不確定性、観測による不可避な擾乱も特徴である。量子論は、マックス・プランクの量子仮説(ドイツ語版)まで遡る全ての理論、モデル、概念を包括する。量子仮説は1900年に、例えば光や物質構造に対する古典物理学的説明が限界に来ていたために生まれた。
量子論は、相対性理論と共に現代物理学の基礎的な二つの柱である。量子物理学と古典物理学との間の違いは、微視的な(例えば、原子や分子の構造)もしくは、特に「純粋な」系(例えば、超伝導やレーザー光)において特に顕著である。しかし、様々な物質の化学的および物理的性質(色、磁性、電気伝導性など)のように日常的な事も、量子論によってしか説明ができない。
量子論には、量子力学と量子場理論と呼ばれる二つの理論物理学上の領域が含まれる。量子力学は量子的対象(ドイツ語版)の場の影響下での振る舞いを記述する。量子場理論は場も量子的対象として扱う。これら二つの理論の予測は、実験結果と驚くべき精度で一致する。唯一の欠点は、現状の知識状態では一般相対性理論と整合させることができないという点にある。」
うぅーん🤔難しいですね。
こんな説明じゃ頭が「🤪」になってしまいますね(・_・;)
簡単に言えば、目に見えない物質の物理学ってところでしょうかね。
目に見えないけど確実にわたしたちに影響を与えている力があるってこと。
その力を知ると、より、物事の本質が見えてくるのです。
意外と身近な量子論
説明を聞くと「やっぱり難しい!」ってなるかもしれませんが、意外と身近に触れている理論なんですよ。
例えばことわざのような昔から言われている考え方は、量子論の要素が含まれています。
①人の振り見て我が振り直せ
「他人の言動を観察し、良い所は学び、悪い所は自分の行動を反省して改めるべき」ということわざですね。
これは自分の外側で起きている事象は自分の内面を映し出しているという量子論の考えが根本にあります。
②因果応報
「過去および前世の行為の善悪に応じて現在の果報があり、現在の行為に応じて未来の果報が生ずること」の意ですね。
これはもう、そのまんま。
今世のなかでの因果応報ではなく、過去世や未来も含めての因果応報。
昔の人は知っていたのですね。
③色即是空(しきそくぜくう) 空即是色(くうそくぜしき)
「目に見える形あるものは固定された実体を持つのではなく、常に変化し続ける無である。無であるからこそ形あるものとして現象し存在することができる」という意。
般若心経で有名なくだりですね。
形あるものと実体のないものは互いに依存し不可分な関係にあるということですが、目に見えない世界が存在していて影響を与えていることを示唆しています。
意外にも身近なところで量子的考え方に触れていることに氣づきましたか。
「今」は過去の自分が望んだ結果
現状に納得いっていない方は「そんなことない!😡」って思うのでしょうけど、あなたが望んでいないことは現実にならないのです。
それがこの世界の法則なんです。
その法則を学ぶ一つの手段が量子論です。
もし今、思っている現実と乖離していると感じているなら、量子論的視点を学んでみてはいかがですか。
答えは自分の内側に存在しています。
ちょっと宗教っぽく聞こえるかもしれないし、スピリチュアル的で胡散臭く感じるかもしれませんが、量子論はきちんと体系化された学問です。
ここでちょっと宣伝(お金もらってないですよ😁)
今回参加した講演会は一般社団法人フレンデリア協会主催の「大人の学校」という講演会です。
全国に生徒さんがいて、講演会は生徒さんが企画しています。
講師は2017年に量子力学を取得した阿部真由美先生。
「がっつり量子学💪」ではなく「人生の生き方を量子論的視点から」お話してくださいます。
なぜ今苦しいのか、なぜ思い通りにいかないのか、そんな思いがある方はお近くで講演会が開催されたときに参加してみるのも良いかもしれません。
次回は2025年7月6日(日)七飯町にて開催が決定しているようです。
氣になる方はこちらのInstagramを覗いてみてくださいね。
一般社団法人フレンデリア協会:https://www.instagram.com/frenderea.club/